スポンサーサイト
Krinkov BHI custom
ご無沙汰していたのにも理由があって忙しかったり
この銃を作るのに神経をすり減らしていました。
実は後者がデカイかもしれません。
次世代AKS74UクリンコフをBHI風と言いましょうか
気付かれるかと思いますがバッテリーを入れるのにかなり無理しています。
ですので、加工が必至でした。それでも大変です。
結果的にもう少しあーすれば良かった、こーすれば良かったと思ったりします。
もう一丁で綺麗なのを作りたいと思ったり・・・
ただ、そんなに道具が揃っているわけでないので今は作る精神力と体力がないです。
HeavyGUN M3
マルイのショットガンM3のショーティーレールごてごて仕様です。
ショットガンナーの皆さんこのM3シリーズコッキング重すぎませんか?
あまりの重さで、歳もあり腱鞘炎のごとく左肘の関節痛を患います。
で、ちょっとスプリング抜きました。
ショーティーなので飛ばなくてもいいので、ガンガン
遊びたいのでこれでいいかな。しかもいっぱい弾出る仕様です。
Krinkov
新たに迎えたAKS74U
次世代です。
弾が無くなって止まらないですけど
友人が周りでいっぱい持っているので萎える
っと言う事で迎え入れました。
そこで色々取り付けて目指せPDW
一番の難関はハンドガードでしょうね。
色々付けたら結局いい値段になりそうな・・・
色々とブログで書いてありますが
取り付けの難しさは、まだ不明です。
何処のハンドガードだったら上手く付くのでしょうね?
LMT SOPMOD Buttstock
このストックははっきり言って私にはサイズオーバー
ただ、次世代に付いているのでどうにかしようと思って
いる矢先に次のM4発売・・・うーんどうしようかなーっと悩んでいます。
買い換え?うーん結構お手入れしているSOPMOD君だから入れ替えはちょっとなー
けど、予約してしまいました(;´_`;)
周りを見渡すと確かにVLTOR、DUOのストックが使わずにごにょごにょしているし・・・
けど、後方重心を主眼としているので次回出るのはキャンセルしようと思っています。
で、このSOPMOD君でしか出来ない事をしないと
こんな感じで貼ってみました。多分間違ってるんだろうけど、まー許してください。
GAS TUBE
次世代M4は純正ではガスチューブは貫通しておらず
純正デルタリングより前と後ろで分かれています。
このアッパーフレーム側はアッパーから凸部があり
そこにアルミのチューブらしきモノを被せてごまかしてあります。
ちょっと萎える部分なので、アッパーに穴を空けて
通常通りガスチューブを貫通させてみました。
余っていたVFCのデルタリング使って付けたのですが
ねじ山は問題なく装着可能でした。
このデルタリングを使ってみると
D&DのΩがツライチになりました。
(写真見てツライチ?少し違うじゃんっていうのはご容赦下さい。あくまで個人的に・・・)
デルタリングをVFCの物にしたところでテンションが純正より強くなって
MAGPULのMOEもしっかり固定できる様になりました。
いいじゃん
NOVESKE book

NOVESK特集と書いてあるので思い切って購入したにも関わらず
写真ばかりで、インタビューを読みたかった、工場を見たかった私にしては
少し物足りなさを感じてなりませんでした。
しかも
詳しくない気がする。NOVESKEのハンドガード仕様は流れがあります。
様々なハンドガードが出てきて写真掲載してありますが
それも解説して欲しかったです。
色んな記事の隅々に出ている話の方が情報量が多い様な気がしました。
対雑誌的な写真ばかりで余り真実みがない・・・
まさにコマーシャルモデルの写真ばかりの様な
イチローナガタさんの写真はとても綺麗で
接写は目を見張るモノがあります。
しかし、内容が余りにもなく
雑誌の特集のレベルじゃないと思いました。
noveskerifleworksに入っての記事を願うばかりです。
NOVESKE
NOVESKEのカスタムっと言うか
all NOVESKEのコマーシャルな感の強いM4ですけど
ますます?そのような感じがしてきました。

Team America:World Police絡みものらしいのですが
以前より知ってはいる映画ですが見た事有りません・・・
このダストカバー由来をご存じの方お教えてください。
KingArmsのダストカバーとは余り互換はないので閉まりません。
ダストカバーのシャフト径も違っていましたが、KAのシャフトの方が
太いらしくスムーズに付きました。
コマーシャルなM4って個人的に余り好きでないのに
結果こうなってしまうのは悲しいお知らせです。
けど、NOVESKE Vltor TangoDown Troy等のデザインが好きだから
こうなってしまうんですけどね。
all NOVESKEのコマーシャルな感の強いM4ですけど
ますます?そのような感じがしてきました。
Team America:World Police絡みものらしいのですが
以前より知ってはいる映画ですが見た事有りません・・・
このダストカバー由来をご存じの方お教えてください。
KingArmsのダストカバーとは余り互換はないので閉まりません。
ダストカバーのシャフト径も違っていましたが、KAのシャフトの方が
太いらしくスムーズに付きました。
コマーシャルなM4って個人的に余り好きでないのに
結果こうなってしまうのは悲しいお知らせです。
けど、NOVESKE Vltor TangoDown Troy等のデザインが好きだから
こうなってしまうんですけどね。
micro dot
マイクロドットのレプリカを買ってみた。
何の影響かはご存じだとは思います。
しかし意外に何処に付けて良いのか難しい。
case
ケースに何を入れるってもちろん銃ですけど
ちょっと纏めて入れてみました。意外に"さま"になっています。
今までハンドガンはケースに入れずに別に入れていたのですが
この様にすると持って行く点数が少なくなって良いかもしれません。
ammoは纏めて入れられないので別のケースにしました。
これは椅子の代わりにもなります。意外に便利です。
GLOCK17 BTC
BTCカスタムを詳しく
アッパーはセレーションを入れてもらっています。
ただしBTCの様にはしてもらえませんでした。
それとBHIのXiphos被弾が怖いのでカバー付けています。
ストロボ機能があるので買いました。
そしてそのXiphos付けての収納可能なBHIのホルスター
この選択はストロボ→Xiphos→ホルスターなので
insightのxtiはかなりショックです。
けど、このセットは変更なさそうです。
DBT Fast Attack Plate Carrier
DBTのFAPC Gen1です。この良さは小ささ最近レプリカ出てきてちょっとげんなりですが
この小ささは未だに好きです。
サイズとフォルムはプレートキャリアーの中で自分の体格に合っていて好きです。
本当言うとサイズはSサイズが良いのですが、縦横のバランスなんか少し色んな条件で
諦めています。っといっても持っていますが・・・
サイズMだと念願のダミープレートが挿入できます。
しかし、このダミープレートが困りものです。構えるに体格のせいかChris Costaバリの
構え方が出来ません。もちろんCosta氏はプレートキャリアーなんぞ付けていないのですが・・・
さて、なぜうまく構えられないかというと、ダミープレートの角張ったモノが小さい体格にずしり
邪魔になる、ちょうどプレートの境目の所にSOPMOD君のストックエンドが来てラバーが微妙に
滑って固定できない事から来る様な気がしたので加工しました。
カットしてスポンジ詰めました。通常の外見は崩さずに構える時に安定する様にしてみました。
カットした所はストックが当たるところを何となく予測して・・・
問題はリアルでないこと・・・まぁ許してください・・・
少しは構えやすくなったと思います。
タグ :DBTChris Costa
sopmod M4 MAG
次世代M4は弾を撃ち終えると止まる構造なのですが
これはマガジンの爪が給弾終了で上がってメカボックス
下の部分に当たって止まるのですが結構この機構が
面白いのでお気に入りです。

しかし、肝心要のMAG落としどころが悪いと思いっきり
爪が上がらない様な箇所に傷が付いてしまいます。

昨日は思いっきり傷が爪を干渉して打ち終えても
止まりませんでした。
プラなので削って修繕でした。
これはマガジンの爪が給弾終了で上がってメカボックス
下の部分に当たって止まるのですが結構この機構が
面白いのでお気に入りです。
しかし、肝心要のMAG落としどころが悪いと思いっきり
爪が上がらない様な箇所に傷が付いてしまいます。
昨日は思いっきり傷が爪を干渉して打ち終えても
止まりませんでした。
プラなので削って修繕でした。
WA M4
WAのM4の出番がありません。
念願のDUOストック付けていられるので好きです。
エルゴグリップは最高です。WAの良さを一番堪能できる箇所です。
D&Dのスリングアダプターやっとレプリカちらほら出てきました。
モノは良いですけど、最近のMAGPULの方が良いかもしれません。
色々とコマコマしたのが取り付けられて楽しいのですが
本格的にフレームいじり始めると散財するので止めています。
それでも楽しいので良いのですが、ゲームとなると
一切出番がありません。自分がコレクターなのか
ゲーマーなのかって言われると非常に難しいです。
どちらかと言えばコレクターか・・・
ゲームに使える銃のコレクターっていった感じかも
だから自分の使用を想定していますので
少しオミットする事有ります。
sopmod M4
マグウェルとグリップの両方を兼ね備えた
モノがあったので買ってみました。FABのものです。
銃を構えていてフロントヘビーだからグリップ握るより
ロアーを持って居るのを気付いてハンドガード周りに
疑問を持ちました。
MOEハンドガードもしまったままなのでこの際一気に
変えてみました。
NOVESKE 2 N4 7.5 Diplomat
その昔作っていたN4 7.5 Diplomatです。
こだわり始めるとオリジナルはLMTのストックですが
作ったのはVLTORでした。
LMTのストックを使用するとオリジナルにより近づくけど
外観が感じ良いフォルムになるストック長と自分の構え易さとの
バランスが出来なかったのでやめました。
変えた最大の原因はLaRueのレプリカハンドガードが思いのほか
重くて小さいわりにって感じたからです。
で、出来上がったのが
コンセプトはNOVESKE×MAGPUL DVDっと言いましょうか
MAGPULの登場する銃の形が良いが、自分の体格に合わないので
バレル12インチでハンドガード9インチあろう長さを
バレル10.5インチでハンドガード7インチにダウンサイズで作っています。
おかげで、ガスブロックは飛び出てしまってます。
SAMSONのハンドガードが元で作り上げられたNOVESKEハンドガードは
意外に重いです。
sopmod M4 はLMT
マルイのSOPMODはLMTっぽいパーツを
使っているという事でちょっとこだわってみました。
本当はリアサイトも刻印入りが欲しいのだけど・・・
フロントサイトはちょっと純正の色が気に入らなかったので
別のモノに変えました。旧M4と比べてガスチューブの穴のサイズ
などなど、他社部品と交換するに色々不都合があったのが無くなって
スムーズに交換できました。
NOVESKE
NOVESKEのハイダーでも色々なメーカーから出ていますが
MAD BULLのはちょっとそこらのとは違う!!
一応ライセンスを取っているそうで・・・
噂になったK○ngArmsの一件とは違って
キチンと筋を通しているようです。
その証なのか少し出来が良いです。
GLOCK17
GLOCK17
BTCカスタムを作ってもらいました。
色はフラッシュ炊くとなかなか出ない
FGの様な色です。
お気に入りはXiphosこのストロボが好き
けど
insightからもストロボ機能付き出た様で
ちょっとショック
出来はXiphosの方がちゃっちい様に感じます。
格好も含めてxtiの方がイイ!!
QDスリングアダプター、チャージングハンドル
G&Gのスリングアダプターです。
このQDは使い易いです。QDのありがたみはあまりなかったのですが
これを付けてからは、付けられるのならば、QDアダプターを付ける様にしています。
チャージングハンドルは以前から気にした事がなかったのですが
WAのM4でよく引く事が多くなって形にこだわる様になりました。
この形が好きです。
SOPMOD M4
新しいM4を向かい入れた
コンセプトは屋外用
色々いじりたいのだけど
どうしてもいじりすぎて
性能を落としている様に
感じる時があるので
なるべくノーマルで
しかしストックが振動のせいか
ぐらぐらになってしまいました。