スポンサーサイト
tinyAKS
かねてからの懸案のストック長を
SEALsの工房で短くしてもらいました
出来はとても良いです
想像以上の拘りの作成で
感謝しています
自分を道具に合わせる
道具を自分に合わせる
私は道具を合わせました
人に言わせると外観は些か
チープでリアルでないとしても
ストレスのある道具を使う事は
私は我慢出来ませんでした
PDWのカテゴリなので何でも有りだと
勝手に解釈しています
Krinkov BHI custom 4
あついさんより疑問を答えようと思ったのですが
文章長くなったので写真でお答えします。
マガジン交換際に


この様になってしまいます。
銃本体にマガジン挿入口前方に切り欠きがあり
そこにマガジンを掛けてトリガーガード前方の
ロックで固定する方法を採るのでどうしても
ハンドガード直下にグリップ等有ると干渉して
上手くマガジンチェンジが出来なくなります。
以前Tdiのグリップを装着したAK持っていましたが
マガジン交換出来ない訳ではないですが慣れが必要です。
HiStress化でスムーズに出来ないのはかなり痛手で
オフセットしたグリップが出始めたのではないでしょうか?
(実際の話は詳しく知りません)
とはいえオフセットしたのは恐らくKREBS CUSTOMが
出したのしかないかと思います。

正面からハンドガード下の写真です。
確かに、ハンドガード下に可愛くグリップが付くのもありましたが
私としては格好良さや通常じゃないフォルムでクレブスタイプの
オフセットマウントを使っています。
これははっきりスイッチできません。
私としてはカッコ重視です。
文章長くなったので写真でお答えします。
マガジン交換際に
この様になってしまいます。
銃本体にマガジン挿入口前方に切り欠きがあり
そこにマガジンを掛けてトリガーガード前方の
ロックで固定する方法を採るのでどうしても
ハンドガード直下にグリップ等有ると干渉して
上手くマガジンチェンジが出来なくなります。
以前Tdiのグリップを装着したAK持っていましたが
マガジン交換出来ない訳ではないですが慣れが必要です。
HiStress化でスムーズに出来ないのはかなり痛手で
オフセットしたグリップが出始めたのではないでしょうか?
(実際の話は詳しく知りません)
とはいえオフセットしたのは恐らくKREBS CUSTOMが
出したのしかないかと思います。
正面からハンドガード下の写真です。
確かに、ハンドガード下に可愛くグリップが付くのもありましたが
私としては格好良さや通常じゃないフォルムでクレブスタイプの
オフセットマウントを使っています。
これははっきりスイッチできません。
私としてはカッコ重視です。
Krinkov BHI custom 3
クリンコフ続きです。

フロントのライト
surefireのブースターを
付けて大型化したのですが
これ大きすぎな気もします。
以前は高出力LEDが無い為に旧来のフィラメントタイプで
しかもとてもスポットなこれは重宝していました。
しかし昨今は高出力LEDも登場し、しかも、ストロボ機能の
スイッチも登場となれば、どうしてもLEDタイプに分が上がります。

っと言う事で付け替えてみました。
AKの場合どうしても前重なデザインになってしまうのは仕方ないのですが
これで少しは、全体のバランスは落ち着いてくるのではないでしょうか?
フロントのライト
surefireのブースターを
付けて大型化したのですが
これ大きすぎな気もします。
以前は高出力LEDが無い為に旧来のフィラメントタイプで
しかもとてもスポットなこれは重宝していました。
しかし昨今は高出力LEDも登場し、しかも、ストロボ機能の
スイッチも登場となれば、どうしてもLEDタイプに分が上がります。
っと言う事で付け替えてみました。
AKの場合どうしても前重なデザインになってしまうのは仕方ないのですが
これで少しは、全体のバランスは落ち着いてくるのではないでしょうか?
Krinkov BHI custom 2
ハイダーが届きました。KFH
もちろんNOBVESKEレプです。
BHIカスタムだと多分ラッパハイダーが
正統なのでしょうが、NOVESK好きには
アーセナルを本流としたKFHを
付けないわけにはいきません。
探しました。
14ミリでなく24?28?ミリのサイズで軽くて刻印入り
サイズOKで、スチール製はあれどアルミ製がない
サイズ、軽いのはあれど、刻印がない
そんな中でどこのか分からないのですが
良い感じです。
これで完成な感じです。
自分にお疲れ様
KREBS FORE-END GRIP ADAPTER
クレブスのこのグリップアダプターどうしても付けたかったです。
しかし、結果的にオモーな感じ、かなりフロントヘビーです。
そもそもsamsonのレールを付けようと思ったのもEoTechを
載せたかったからからなんですが、付けてみるとちょっとフォルムが
悪いので、このマイクロドットにしています。
Krinkov BHI custom
ご無沙汰していたのにも理由があって忙しかったり
この銃を作るのに神経をすり減らしていました。
実は後者がデカイかもしれません。
次世代AKS74UクリンコフをBHI風と言いましょうか
気付かれるかと思いますがバッテリーを入れるのにかなり無理しています。
ですので、加工が必至でした。それでも大変です。
結果的にもう少しあーすれば良かった、こーすれば良かったと思ったりします。
もう一丁で綺麗なのを作りたいと思ったり・・・
ただ、そんなに道具が揃っているわけでないので今は作る精神力と体力がないです。
Krinkov
新たに迎えたAKS74U
次世代です。
弾が無くなって止まらないですけど
友人が周りでいっぱい持っているので萎える
っと言う事で迎え入れました。
そこで色々取り付けて目指せPDW
一番の難関はハンドガードでしょうね。
色々付けたら結局いい値段になりそうな・・・
色々とブログで書いてありますが
取り付けの難しさは、まだ不明です。
何処のハンドガードだったら上手く付くのでしょうね?