スポンサーサイト
why air gun ? why game ?
なぜ、air gun で遊んでいますか?
この事って多分2つあるかと思います。
・GUNコレクターとしてGUN
・サバイバルゲームとしてのツール
私の場合両方です。そう言う方多いかと思います。
GUNコレクターとしてはまさに自己満足です。
そして、サバイバルゲームで
自分のお気に入りを持って行って使います。
ゲームの場で感じるのですが、周りの方で
ゲームに使用するだけでとってもシンプルな
言わばノーマルで使用している方なども
見かけます。
ゲームに関して所謂サバイバルゲームの
テクニックをお持ちの方だったりします。
じゃーコレクターで手塩に掛けたGUNを持ち込む
私などがノーマルが使えるか?それはYESです。
私の心理的に言うと、ゲームの時
フィールドに入ってゲームスタートまでは
自分のcustomGUNを持っている事に満足していますが
ゲームスタートとして
この事って多分2つあるかと思います。
・GUNコレクターとしてGUN
・サバイバルゲームとしてのツール
私の場合両方です。そう言う方多いかと思います。
GUNコレクターとしてはまさに自己満足です。
そして、サバイバルゲームで
自分のお気に入りを持って行って使います。
ゲームの場で感じるのですが、周りの方で
ゲームに使用するだけでとってもシンプルな
言わばノーマルで使用している方なども
見かけます。
ゲームに関して所謂サバイバルゲームの
テクニックをお持ちの方だったりします。
じゃーコレクターで手塩に掛けたGUNを持ち込む
私などがノーマルが使えるか?それはYESです。
私の心理的に言うと、ゲームの時
フィールドに入ってゲームスタートまでは
自分のcustomGUNを持っている事に満足していますが
ゲームスタートとして
SR635 & nextM4 set

長らく離れているので、どういった銃を持っていたのか
分からなくなったので、久々に引っ張り出してみました
SR635と次世代M4
SR635は外観に変更する余裕がないが
次世代M4過去の経緯でこの形だったけど
以前のmagpulハンドガードの方が
全体的にフォルムよくね?
ESS Advancer V12
PELTOR Tactical 6S
Peltor Tactical 6S
リーズナブルな値段とブランド的にも説得力ある
イヤーマフですが、少し、スピーカー出力が弱い気がします
けど、フォルムは美しいです
OAKLEY soft vault
買いました


ケースだけOAKLEY

で、中身はRUDY PROJECT
RUDYも同様のケースが有るのですが、大きすぎです。ちょうど良かったのがOAKLEYケースでした。
ケースだけOAKLEY
で、中身はRUDY PROJECT
RUDYも同様のケースが有るのですが、大きすぎです。ちょうど良かったのがOAKLEYケースでした。
M4 handgard Ⅲ
引き続き・・・
結局はここにたどり着くのか

この仕様にする最大のネックは当然バッテリー問題
これまでのlipoで入ればいいのになーっと持っている
lipoを入れるにも本当にわずか数ミリで収まる事が出来ず
諦めていたのですが、airbornさんで色々話をしている時に
紹介いただいたlipoが見事入りこの形に戻れました。
peq15のリチウムイオン仕様で重さに悩まされていたので
この仕様にして軽くなりました。
ただ

チャージの為のコネクターは完璧に露出します。
パネルを付けるつもりが無いのでこのままです。
もう一つ、lipo監視はこのコネクターからやるのですが
常時監視が出来なくなりました。
まーゲームの休憩時に確認っと言う事で対処しようと思っています。
結局はここにたどり着くのか
この仕様にする最大のネックは当然バッテリー問題
これまでのlipoで入ればいいのになーっと持っている
lipoを入れるにも本当にわずか数ミリで収まる事が出来ず
諦めていたのですが、airbornさんで色々話をしている時に
紹介いただいたlipoが見事入りこの形に戻れました。
peq15のリチウムイオン仕様で重さに悩まされていたので
この仕様にして軽くなりました。
ただ
チャージの為のコネクターは完璧に露出します。
パネルを付けるつもりが無いのでこのままです。
もう一つ、lipo監視はこのコネクターからやるのですが
常時監視が出来なくなりました。
まーゲームの休憩時に確認っと言う事で対処しようと思っています。
M4 handgard Ⅱ
ずいぶん現場から離れている為に重要なことを忘れていました

そう、Lipoバッテリー仕様で電圧監視の電子部品を追加する為
少しスペースが必要でした
また、マガジンもMagPulにしてしまっていた為にMOEで良いのです・・・
如何に使っていないかを感じさせる無駄な悩みでした
そう、Lipoバッテリー仕様で電圧監視の電子部品を追加する為
少しスペースが必要でした
また、マガジンもMagPulにしてしまっていた為にMOEで良いのです・・・
如何に使っていないかを感じさせる無駄な悩みでした
M4 handgard

ハンドガードどっちが良いのか悩む
系統を考えると通常の方が
CQB-Rには合う気もする
magpulはデザイン的には好みなのだが
ことこのハンドガードを実際の世界で
使っているのか?っと不安になる
TAG
Tactical.AssaultGearの
INTREPID CHEST RIGです
これまで手を出さなかった
コヨーテです
意外に難しい
これのおもしろさは
2本magを布で分けています
case
DESERT meet FOLIAGE
socom4
キタこれ

日本語版のどうしても聞き慣れない
威嚇の言葉が嫌で、US版にして
ちょっと楽しもうと選びました
花粉症でも、天気悪くても
airsoftの様に出来ると良いな
日本語版のどうしても聞き慣れない
威嚇の言葉が嫌で、US版にして
ちょっと楽しもうと選びました
花粉症でも、天気悪くても
airsoftの様に出来ると良いな
mag
とうとうmagpul P-magに手を出しました
これでP-mag E-magで揃えられました
SR635 meet safe LiPo
VFC SR635のストックチューブを手で
ごりごり削ってしまいました
チューブ下で光っているモノを
入れたくて入れたくて
こんな感じです
セルごとの監視が可能になりました
色々議論されているLiPoですが
自分で出来る範囲の事はしようかと
充電はチャージャーの十分な監視の下で行い
バッテリーの管理をgame中も出来る様にしてみました
発射サイクルでバッテリーの交換時期を推測するのでなく
ある一定を下回ると的確な音で知らせてくれます
色んな方法があるのでしょうが、私はこの方法を選びました
・・・
趣味の世界はいつも個人の方が
shopよりも詳しいモノなのか・・・
そう感じる事がこの手の趣味に多い
"知"を与えてくれるshopは
shopの"質"は特に直結するモノかもしれない
確かに、買ってあげたくなるshopは得てして
"知"の倉庫であって、関係を築きたいから
無くなって欲しくないから買っているのかもしれない
別のshopではstaffが出鱈目を平然と言い切った事もあった
調べて、英文を簡単に要約すれば分かる事を、間違った
レプリカ基準で言い切ったのには驚いたりもする
また、某blogのパーツの取り付け方等も目も当てられない
事もある
それがどの様に"実"で取り付けているか、参考にしないのか?
っと本当に疑問になる
確かに忙しいのかもしれない
恐らくstaffは仕事としているだけで
lifeworkとしていないのだろう
安さだけではそれまでよ
Weigt
次世代のM4にはずっとDANIEL DEFENSEのOMEGAを使用していました
これはこれまでKACやLaRueのハンドガードを凌駕するほどの軽さで
驚いたのを今でも記憶しています
そう実物を初めて触らせてもらった記憶です
気付けばレプリカ黄金時代に突入して、レプでも十分軽く
品質も自分ではOKなモノが出回り使用しています
当初より軽さに対しては拘りがあり、軽さの為、SIG552も使用していました
また(確か)G&GのM4マグネシウムメタルを使用した事もあります
しかし、OMEGAを使用するっと言うことはsocomだとどうしても
バッテリーを載せなければなりません
バレル加工をしてLiPo挿入って言う手もありますが、それは避けたい
ちょっとした冒険なので、今回見送っています
で、重さを量ってみました。
前回のSR635導入にあたり、LiPoの導入をしたので
MAGPUL MOEハンドガード使用でどの位の軽さかっと言う事を・・・
DANIEL DEFENSE OMEGA+PEC15(バッテリー付き)+RVG 約500g
MAGPUL MOEハンドガード+LiPo 約200g
圧倒的に軽いです

道具です けど拘りたい、このシンプルなシステムでこれが世の中の"実"で
あり得るのかが一つの気持ちの隔たりとなっています
よくあるデザインARで終わって"REAL"から遠退いてしまっているのでは?言うことです
振り返れば、EXPSも余り近くはないし、SR635のC-moreもあり得ませんね
まー好きなようにっていう落ちですが、SR635でレール有るから、こっちは無しで
E MAG
Emag導入してみました

のぺっとしたM4には
のぺっとしたMAGが
似合う
ショートグリップだからショートを考えたけど

いまいち

次世代に付けてみたけどやっぱりいまいち
やっぱり
のっぺりしたM4にいいみたい
のぺっとしたM4には
のぺっとしたMAGが
似合う
ショートグリップだからショートを考えたけど
いまいち
次世代に付けてみたけどやっぱりいまいち
やっぱり
のっぺりしたM4にいいみたい
rear sight
変えました結局は516の形状の方が合っている様で
新型でこのsightにし、併せてironもDDのrear sightへ
先日気付いたのですが、C-more tacticalはやっぱり軽いらしく
この組み合わせて、やっとC-moreと互角になる重さでした
フロントがflipUP使用せず、前後のバランスを考えてrearも
固定ironの組み合わせで行く事にしています
real
(情報)最前線の先頭(戦闘とは無関係です)に
一時的に配置されていたので使っていました

自分自身の象徴として
"現実"がいつもみんなの夢見描いている光景とは違い
hight stressな感じばかりではありません
しかし、本気で取り組むと写真なんぞ撮る余裕はありません
自分の足跡は自分の仕事で・・・それでいい
"現実"の中で外野から輝いている様に見えるのは
大多数のほんの一部であり、それを下支えしてる
沢山の人が居るのだけは、分かって欲しいです
ま、どの世界も同じでしょうけど
デザインあたってくれた"うな"嬢、white氏
作成して戴いたsacom works様に多謝です
一時的に配置されていたので使っていました
自分自身の象徴として
"現実"がいつもみんなの夢見描いている光景とは違い
hight stressな感じばかりではありません
しかし、本気で取り組むと写真なんぞ撮る余裕はありません
自分の足跡は自分の仕事で・・・それでいい
"現実"の中で外野から輝いている様に見えるのは
大多数のほんの一部であり、それを下支えしてる
沢山の人が居るのだけは、分かって欲しいです
ま、どの世界も同じでしょうけど
デザインあたってくれた"うな"嬢、white氏
作成して戴いたsacom works様に多謝です
black OPS
念願のモノを受け取りました

MW2に続きスペシャルパッケージ

今回はラジコン
しかも幼い頃に夢にまで見たラジコンは
カメラ搭載コントローラーで音も映像も堪能できる
MW2に続いて良い仕事してます
MW2に続きスペシャルパッケージ
今回はラジコン
しかも幼い頃に夢にまで見たラジコンは
カメラ搭載コントローラーで音も映像も堪能できる
MW2に続いて良い仕事してます